コラム
ペット信託とは
昨今のペットブームもあり、ペットを飼っている方は多くいらっしゃいますが、飼い主様に万一のことがあった場合、残されたペットはどうなるかご心配ではありませんか?
そのためにまず考えられるのは、財産を贈与するかわりにペットの世話を頼むという内容の遺言書を作成することです。これを負担付き遺言書といいます。
しかしながら、この方法にもリスクがあります。たとえば、ペットのお世話を頼まれた人が財産だけ受け取ってペットのお世話をしなかったりするおそれがあります。これでは元も子もありません。
そこで、ペットのお世話に監視をつけるため、信託という方法を利用することが考えられます。つまり、信託ではペットのお世話を頼まれる人は、「善管注意義務」(=善良な管理者の注意を怠らない)、「忠実義務」(=受益者のため忠実に事務にあたらなければならない)、「分別管理義務」(=信託財産とその他を分別して管理しなければならない)等を遵守する必要があるからです。
また遺言と違い、信託は生前、死後に関係なく利用できるということが大きな特徴です。具体的には、信託の開始時期を「老人ホームに入居した時」等、柔軟に決めることができるうえ、ペットのお世話が適切になされているかの報告を受けることもできます。
もっとも、ペット信託を設計するにあたり最大の問題となるのは、託す人を誰にするのかということです。信用できる人にお願いしないといけませんし、場合によってはお金の流れを監視できる人を設定する必要もあるかもしれません。
また、途中でペットの飼育費が足りなくなることのないように、余裕をもった費用の見積もりをする必要があります。
かわいいペットの幸せのため、ペット信託のご利用も検討されてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.受益者が2名以上の場合に、税金面で注意すべきことは何か
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.信託終了時の残余財産の帰属権利者と割合が明確に定められていない場合に、税金面で注意することは何か
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.信託をする場合に、税務署に提出すべき書類はありますか。
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.信託の終了時に不動産取得税はかかるか。
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.賃貸不動産を信託するときに敷金返還債務がある場合、委託者側が税金面で注意することはありますか。
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.賃貸不動産を信託するときに、注意することはありますか。
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.株式の信託で議決権行使の指図権を一部の受益者に集中させる場合に、税金面で注意することはあるか。
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.信託をする場合に、居住用不動産の贈与に関する贈与税の配偶者控除の規定の適用はありますか?
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.信託の場合に、小規模宅地等の特例の適用はありますか?
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.収益不動産を信託財産とする場合、税金面で注意することはありますか?
-
家族信託を上手に活用しよう
Q.自益信託ではなく他益信託を行う場合に税金面で注意することはありますか?
-
家族信託を上手に活用しよう
信託の定義と種類
-
家族信託を上手に活用しよう
遺言信託について
-
家族信託を上手に活用しよう
認知症対策としての家族信託
-
家族信託を上手に活用しよう
空き家対策としての民事信託